生まれ育った町で家庭を築き、4人の子どもを育て、起業もしました。
私は、そんな愛着あるこの町で暮らし続けたいと願う方々を支援してきました。
一住人として感じてきたことに加え、地域の暮らしに寄り添う活動を通じて、 大好きな猪名川町、そしてそこに住む皆様へ、 福祉のあるべき姿を形にし、恩返しがしたいと考えています。
高岡みつこプロフィール
地域に根ざした福祉の担い手として、生まれ育った猪名川町で家庭を築き、福祉分野で起業・活動を続けてきました。 地域の声に寄り添い、「あるべき福祉のかたち」を実現することで、大好きな猪名川町へ恩返しをしていきたいと考えています。
経歴
1966年(丙午)生まれ
兵庫県立猪名川高等学校 卒業
武庫川女子大学 家政学部・大学院修了(家政学修士)
資格:
管理栄養士/介護支援専門員/社会福祉士/防災士/ぱあとなあ兵庫 登録
家族:
夫・子ども4人(長女~三女独立、四女は中学3年生)
主な職歴・地域活動
辻調理師専門学校/猪名川町保育園・保健センター 非常勤 管理栄養士
老人ホーム「天河草子」/七夕保育園 管理栄養士
事業実績
2005年「ケアプラン観月」「ヘルパーステーション観月」開設
2009年「デイサービスセンターそらりお大和」開設
2011年「そらりお清和台」開設
2015年 福祉有償運送「おたすけLab.いながわ」開始
2017年「そらりお畦野」開設
2022年 就労継続支援「そらりおファーム」開設
猪名川町議会議員
前猪名川町商工会 副会長
社会福祉法人 柏清会 監事
猪名川町で実現したい
「いいふくし・いいくらし」
町有地×開発
=まちの活性
無駄な維持管理費の削減
若者・子育て世代の移住促進
地域に根ざした働く場所の創出
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円
子育て支援×高齢者福祉の充実
=暮らしやすさの実感
世代を超えた安心感の醸成
外出・買い物・通院のしやすさ向上
介護予防と在宅生活の継続支援
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円
空き家×若者
=移住の促進
移住者の増加による人口の底上げ
空き家の利活用と治安の向上
多世代が共に暮らせる地域づくり
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円
新名神×企業誘致
=増収増益
町税収入の増加
働く場の創出と地域経済の活性化
次世代への投資原資の確保
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円
特徴ある教育×探求学習
=子どもの豊かな未来づくり
自己肯定感を育てる教育環境
生き抜く力を育む”いながわ教育モデル”の構築
猪名川発の教育イノベーション
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円
公共インフラの整備×県と国との連携
=安心・安全なまち
災害に強い基盤整備
高齢者や子どもが安心して暮らせるまちに
国・県との連携による財政負担の軽減
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円
商業基盤×戦略的投資
=稼げるまちへ
商業を”まちづくり”の中核に据える発想が町に根づく
新規参入と継続経営の両面支援
町内での雇用・消費・交流が回る”自走型の地域経済圏”を形成
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円
観光スポット×SNS
=観光振興
若年層や都市部からの来訪者増加
猪名川町の魅力再発見と情報拡散
外貨獲得型観光産業の確立
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円
農地×スマート農業の導入
=稼げる農業
高齢化や人手不足でも持続可能な農業の実現
地元産品の加工や販売で町内に経済効果を循環
若者が定住や起業できる魅力ある農業の創出
猪名川町を”選ばれる農業のまち”として発信
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円
猪名川町は治安が良く緑豊かで閑静な住環境が魅力。
「街の幸福度」でも上位にランキングされています。
これから様々な福祉施策を実行し、住民のみなさまの生活満足度を向上させ、さらに幸福度をランクアップしていきます。
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。
もっともっと住み続けたい 猪名川町に!
「命と暮らしを守る」あたたかい町、猪名川町。
その未来を皆さんと共に考えるため、先日開催されたイベントの様子をぜひご覧ください。
お知らせ
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
2025.6.12
未来を担う子どもたちのために、ともに歩む町へ
本日、大原公園前で皆さんに私の想いを直接お伝えする機会をいただきました。
元気いっぱいに手を振って挨拶してくれた中学生たちの笑顔は、まさに私たちの町の未来そのものです。
全国的に人口減少という課題を抱える中で、この子たちが成長し、この町で暮らし続けたいと思えるような未来を築くことこそが、私の使命だと強く感じています。皆さんの声に耳を傾け、それぞれの世代が安心して、そして希望を持って暮らせる町づくりを進めていきたいと考えています。私たちが直面している人口減少は、決して他人事ではありません。
そのためには、子育て支援のさらなる充実、高齢者が安心して暮らせる環境整備、そして若い世代が活躍できる雇用の創出など、多岐にわたる取り組みが必要です。
大切なのは、私たち一人ひとりが未来を信じ、ともに手を取り合って前に進むことです。
私も、この町で生まれ育った者として、皆さんとともに汗を流し、この町の豊かな未来を築き上げていくことに尽力します。この町の未来を担う子どもたちの笑顔を守るため、そしてこの町で暮らす全ての皆さんが「この町でよかった」と思える猪名川町に、一緒に創っていきましょう。
2025.6.1
"いのちと暮らしを守る"あたたかい町へ 高岡みつこ×中村清子医師
未来の”いながわ”を語ろう~現場を知る二人が語る~これからの猪名川町のかたち
2025年6月14日 13:30~15:00(13:00開場)
猪名川町文化体育館 小ホールにて
元・中村内科クリニック医師 中村清子医師と高岡みつこがこれからの猪名川町について語ります!
第1部(13:30~13:50)
中村清子 医師「命を支える地域医療とは」
第2部(13:50~14:10)
高岡みつこ 猪名川町議会議員「くらしの現場から動かす猪名川町政」
第3部(14:10~15:00)
クロストーク&会場からのご意見・ご質問タイム 「”暮らしの声”で町は変わる」
入場無料・申込不要(お子様連れ、ご家族でのご参加も大歓迎です!)
子育てや介護を経験された方、「このままの町でいいのかな?」と感じている方、福祉や教育に関心のある方、医療・交通・防災など暮らしの課題を感じている方。
現場を知り、支える2人と猪名川町の未来を語り合いませんか?
皆様のご参加、お待ちしております!
■主催:高岡みつこと猪名川町のこれからを考える会
*特定の政治団体や政党による主催ではありません。
*本講演会は、町の未来を語り合う住民参加型の報告・対談の場です。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
連絡先
高岡みつこと
猪名川町のこれからを考える会
<事務局>
090-3778-2951
兵庫県川辺郡猪名川町白金3丁目8-13